気象講習@大阪
(お知らせ) 諸般の事情により開催日を変更しました。 こ… 続きを読む »気象講習@大阪
(お知らせ) 諸般の事情により開催日を変更しました。 こ… 続きを読む »気象講習@大阪
(2023.6.22追記) 本講習は終了しました。 参加者からは「分か… 続きを読む »天気図講習を開催します(終了)
前線解析の考え方 将来時刻における前線解析の一般的な手順は、前線構造が… 続きを読む »前線記入問題(第59〜55回)(2)
前線解析の問題に悩んでいる方は多いと思います。過去の出題事例を徹底的に… 続きを読む »前線記入問題(第59〜55回)
前回は主として上空の気圧の谷の影響により曇りになる事例を見ました。 今… 続きを読む »高気圧に覆われているのに、なぜ曇り?(下)
温度風は温度移流に関する考え方ですが、参考書を読むだけでは分かりにくい… 続きを読む »温度風の基礎知識
地上天気図では高気圧に覆われているのに、曇りの予報が出ることがあります… 続きを読む »高気圧に覆われているのに、なぜ曇り?(上)
前線解析というと、どうしても850hPa天気図の等温線や等相当温位線の… 続きを読む »降水域予想を使った前線解析
今回は、じょう乱(低気圧・トラフ)の移動速度・方向の問題を解くための基… 続きを読む »じょう乱の移動計算の基礎知識
暗記って、けっこう大事かも 日本の学校教育は知識の詰め込み(いわゆる暗… 続きを読む »暗記の才能