エマグラム(3)エマグラム用紙
エマグラムについて理解する連載の3回目です。 前回はエマグラムの概要を… 続きを読む »エマグラム(3)エマグラム用紙
エマグラムについて理解する連載の3回目です。 前回はエマグラムの概要を… 続きを読む »エマグラム(3)エマグラム用紙
(2022.2.23)「色の塗り方」を追加しました。 皆さんは天気図を… 続きを読む »色鉛筆の使い方
(修正)2021.5.6 エマグラムについて理解する連載の2回目です。… 続きを読む »エマグラム(2)エマグラムの概要
エマグラムというと斜線がいっぱいで見にくく、苦手意識のある方も多いと思… 続きを読む »エマグラム(1)空気塊と大気
500hPa高度・渦度の解析・予報図では、トラフや正渦度に着目すること… 続きを読む »トラフと渦度の使い方
(2022.2.15)「負渦度移流」、「負渦度移流域」の… 続きを読む »正渦度域・正渦度極大値・正渦度極大域・正渦度移流域
実技の学習をこれから初めて始める方、あるいは捲土重来を期… 続きを読む »実技の学習を開始する前に
(修正)2021.6.5 温暖前線の傾きを修正しました。 典型的な前… 続きを読む »典型的な前線(下)
(2021.4.26 追記あり) 2021年2月24日、気象庁のホーム… 続きを読む »気象庁ホームページのリニューアル
いろいろな前線の中から、比較的分かりやすいもの(注)を選んで、2回に分… 続きを読む »典型的な前線(上)