ASAS(アジア太平洋地上天気図)には天気記号が表記されますが、どの地点のものか凡例が示されていません。
今回は観測の地点名と、改めて天気記号の読み方をまとめてみました。
観測の地点名
500hPaなどの高層気象観測を行う観測点とはほぼ一致しますが、若干の相違があります。
(地上)東京 →(高層)館野
(高層)札幌 →(地上)なし
(地上)根室 →(高層)釧路
(高層)福島 →(地上)なし
各地の天気記号
ASASに表記される天気記号は、かなり簡略化されたものになっています。地点ごとに見ていきましょう。
稚内
気温:−4℃
現在天気:弱いしゅう雪、 過去天気:しゅう雨性降水
風向:西南西 、 風速:10kt
全雲量:9または隙間あり
下層雲形:積雲、 下層雲もしくは最下層雲の雲量:7
気圧変化量:0.3hPa下降
根室
気温:−4℃
風向:北西、 風速:15kt
気圧変化量:0.2hPa上昇
秋田
気温:0℃
現在天気:弱いしゅう雪 、 過去天気:しゅう雨性降水
風向:東南東、 風速:5kt
全雲量:9または隙間あり
下層雲形:無毛積乱雲、 下層雲もしくは最下層雲の雲量:7
気圧変化量:0.1hPa下降
東京
気温:3℃
風向:北東、 風速:5kt
全雲量:2、3
下層雲形:層積雲、 下層雲もしくは最下層雲の雲量:2
気圧変化量:0.6hPa上昇
八丈島
気温:11℃
現在天気:弱い雨(前1時間内に止み間なし) 、 過去天気:雨
風向:北東、 風速:20kt
気圧変化量:なし
父島
気温:23℃
風向:西、 風速:風弱く
気圧変化量:1hPa下降
輪島
気温:2℃
過去天気:雪または凍雨
風向:南南西、 風速:5kt
気圧変化量:0.1hPa上昇
潮岬
気温:8℃
風向:北北西、 風速:10kt
気圧変化量:1hPa上昇
松江
気温:6℃
風向:南東、 風速:5kt
全雲量:5
上層雲:巻雲
下層雲形:積雲、 下層雲もしくは最下層雲の雲量:2
気圧変化量:0.6hPa下降
鹿児島
気温:10℃
風向:北北西、 風速:5kt
全雲量:1
下層雲形:積雲、 下層雲もしくは最下層雲の雲量:1
気圧変化量:1hPa上昇
名瀬
気温:19℃
現在天気:前1時間内のしゅう雨、 過去天気:しゅう雨性降水
風向:北北東 、 風速:5kt
全雲量:2、3
下層雲形:積雲、 下層雲もしくは最下層雲の雲量:2
気圧変化量:0.3hPa上昇
那覇
気温:20℃
風向:北北東、 風速:10kt
全雲量:7、8
上層雲形:巻雲
中層雲形:高積雲
下層雲形:積雲、 下層雲もしくは最下層雲の雲量:5
気圧変化量:0.4hPa下降
南大東
気温:22℃
風向:北、 風速:10kt
現在天気:前1時間内の雨 、 過去天気:雨
気圧変化量:0.3hPa下降
石垣島
気温:19℃
現在天気:弱いしゅう雨、 過去天気:しゅう雨性降水
風向:北北東 、 風速:5kt
全雲量:10
下層雲形:積雲、 下層雲もしくは最下層雲の雲量:8
気圧変化量:1.1hPa下降
最後に
本番の試験では観測点の地名を知らなくても、地図上で地名を表記してくれます。
でも試験に合格した後、ASASを見ますよね?その時に地名が分からないと恥ずかしいです。
今回の情報がお役に立てば幸いです。
今回の62回試験で受験3回目の者です。今回は学科免除でのぞめました。実技1はまあまあだったのですが実技2の問3の渦に伴う風に躓き、問2のエマグラムの地名宛ても自信がなく今回の合格は厳しいというのが実感です。
実技過去問10年分を繰り返し練習しましたが、それだけでは駄目と思いました。
あと一回学科免除があります。勉強方法を少し変えて毎日の実際の天気を詳しく調べることを通常の学習と並行してやってみようと考えました。地上天気図作画、高層天気図閲覧、ひまわり注視を繰り返して、ひとまず自分の住んでいる関東地方の街が何でこの天気になっているかを考察するつもりです。
貴サイトはこの一年半で何度かお世話になりました。
今回も「ASASの観測地点(東京かどうか)」が知りたくてWEB検索したら貴サイトのみに説明がありました。貴サイトの他の記事も役に立つものばかりで、まずは9月中に貴サイト熟読を目標にしました。
また教えてください。よろしくお願いします。
たっきー さま
いつもサイトをご覧いただきありがとうございます。
学科は合格されているので、あと少しですね。
1月の試験まではあと5ヶ月、有効に過ごしたいところです。
過去問題で練習をされているということなので、次回に向けてはすぐに学習に着手せずに、
今回受験してご自身のどこが手薄だったのか分析してみませんか?
例)試験時間が足りなかった →どこに時間がかかっていたのか
・問題文の意図が分からずに、出だしから焦ってしまった
・見慣れない図が出題されて、図を読み取るのに時間がかかった
・筆記問題の着眼点が不明瞭で、書き出しに時間を要した
ご自身の弱みを分析した上で対策を講じて、来年1月までに時間軸で補強するのか
日別のスケジュールを作って実践していくと手応えがあると思います。
毎日の天気を詳しく見ようというのも、とても良いですね!
続けるほど知見がついていくので、ぜひ継続してみてください。