高気圧に覆われているのに、なぜ曇り?(下)
前回は主として上空の気圧の谷の影響により曇りになる事例を見ました。 今… 続きを読む »高気圧に覆われているのに、なぜ曇り?(下)
前回は主として上空の気圧の谷の影響により曇りになる事例を見ました。 今… 続きを読む »高気圧に覆われているのに、なぜ曇り?(下)
地上天気図では高気圧に覆われているのに、曇りの予報が出ることがあります… 続きを読む »高気圧に覆われているのに、なぜ曇り?(上)
天気概況にしばしば、「気圧の谷の影響を受ける」「気圧の谷が通過する」と… 続きを読む »気圧の谷
前回、「気象ロジック」という記事を書きました。今回はできるだけ実例を用… 続きを読む »気象ロジック(解説付き)(上)
気象には「こんなことが観察されると、こんなことが起きる」というパターン… 続きを読む »気象ロジック
天気解説などでは、「高気圧に覆われて晴れるでしょう」とか「高気圧が張り… 続きを読む »高気圧に関する表現
(修正)2021.6.5 温暖前線の傾きを修正しました。 典型的な前… 続きを読む »典型的な前線(下)
いろいろな前線の中から、比較的分かりやすいもの(注)を選んで、2回に分… 続きを読む »典型的な前線(上)
低気圧が発達するときは、500hPaのトラフが地上低気圧の西側にあるこ… 続きを読む »発達する低気圧を読む
講習で教わったM講師には、天気図を見る際の心構えを叩き込まれました。そ… 続きを読む »天気図を読むための7つのポイント