コンテンツへスキップ

気象予報士の実技試験に役立つ情報

どこにも載っていないけど、実技合格に必要な知識をまとめます
  • 学習法
  • プロフィール

気象予報士の実技試験に役立つ情報

どこにも載っていないけど、実技合格に必要な知識をまとめます
  • 学習法
  • プロフィール

典型的な前線(下)

  • 2021年3月3日
  • 天気図解析

(上)では850hPaの実況解析図を使って前線解析をしてみました。 典… 続きを読む »典型的な前線(下)

気象庁ホームページのリニューアル

  • 2021年2月26日2021年2月26日
  • 2件のコメント
  • ひとりごと

2021年2月24日、気象庁のホームページがリニューアルされました(ト… 続きを読む »気象庁ホームページのリニューアル

典型的な前線(上)

  • 2021年2月26日2021年3月3日
  • 天気図解析

いろいろな前線の中から、比較的分かりやすいもの(注)を選んで、2回に分… 続きを読む »典型的な前線(上)

前線問題の問題

  • 2021年2月6日
  • ひとりごと

前線問題の傾向と対策を執筆するために、過去問題の分析をしています。その… 続きを読む »前線問題の問題

等圧線記入の問題の傾向と対策(暫定)

  • 2021年1月24日
  • 傾向と対策

※本記事は暫定版です。予告なく削除することがあります。 ※本記事は第4… 続きを読む »等圧線記入の問題の傾向と対策(暫定)

防災事項の問題の傾向と対策

  • 2021年1月23日2021年1月24日
  • 傾向と対策

防災事項に関する出題がほぼ毎回出題されており、出題内容には一定のパター… 続きを読む »防災事項の問題の傾向と対策

【対策】どのような場か?

  • 2020年12月22日2020年12月25日
  • 2件のコメント
  • 傾向と対策

前線や雲域、強雨域などが発生している場の特徴を述べさせる「どのような場… 続きを読む »【対策】どのような場か?

トラフを理解する(2)  収束と発散

  • 2020年12月12日2021年1月10日
  • 2件のコメント
  • 知識

トラフについて理解する連載の2回目です。 前回の1回目は、トラフの理解… 続きを読む »トラフを理解する(2)  収束と発散

トラフを理解する(1) トラフは何の役に立つ?

  • 2020年12月3日2021年1月27日
  • 知識

気象予報士試験で、トラフ解析は毎回のように出題されます。実技の参考書を… 続きを読む »トラフを理解する(1) トラフは何の役に立つ?

発達する低気圧を読む

  • 2020年11月27日2020年11月28日
  • 天気図解析

低気圧が発達するときは、500hPaのトラフが地上低気圧の西側にあるこ… 続きを読む »発達する低気圧を読む

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ »

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年11月

最近の投稿

  • 典型的な前線(下)
  • 気象庁ホームページのリニューアル
  • 典型的な前線(上)
  • 前線問題の問題
  • 等圧線記入の問題の傾向と対策(暫定)

カテゴリー

  • ひとりごと
  • 傾向と対策
  • 天気図解析
  • 未分類
  • 知識
  • 解析演習